本日、北野中学校で第1回学校運営協議会が開催されました。今年度初めて委員になられた方がいらっしゃるので、最初に自己紹介をしました。その後、3校(北野小、北野中、北中小)の校長が学校経営計画を発表し、委員の皆様からの承認を得ました。協議では、今年度の運営方法と収穫する野菜の販売方法について、熟議しました。
ブログ
コミュニティースクール(北野中学校区)
投稿: 校長 (06/30)
投稿: 校長 (04/15)
北野中学校区(北野中・北野小・北中小)コミュニティースクールの取組の一環として、北中小学校が大切にしている「笑顔であいさつ」の横断幕が完成しました。
投稿: 校長 (03/13)
コミュニティースクールの会長が、北中小学校の児童用昇降口の窓をきれいに掃除してくださいました。体育の授業を終えた児童や下校する1・2年生が、「ありがとうございました」と笑顔でお礼を述べる姿が見られました。
投稿: 校長 (2024/11/15)
学校運営協議会(コミュニティースクール)の運営委員の方が、北中小学校が笑顔で明るくなるように、造花をつくってくださいました。職員玄関に飾ってありますので、お越しの際は是非ご覧ください。
投稿: 校長 (2024/10/16)
第2回学校運営協議会が、北野中学校で開催されました。今回は、次年度の実施形態や登下校時のボランティア見守り隊について協議が行われました。また、学校運営協議会と地域学校協働活動の組織について、運営する際の課題などが出され、進めていく上での難しさや改善策を共有しました。
投稿: 校長 (2024/06/21)
6月20日(木)に、北野中学校にて第1回学校運営協議会が開催されました。北野小・北野中・北中小及び地域の委員の皆様が集まり、3校の学校経営方針が承認され、その後に協議が行われました。はじめに、令和5年度の取組のまとめ、そして今年度から活用するロゴを制作して選ばれた、北野中学校の生徒2名から、制作にかかる思いやエピソードを話してもらいました。「3校と地域が手を取り合い、学校も地域もよりよくしていく」「コミュニティースクールの頭文字を使い、そこに住む人が笑顔になってほしい」という思いを聞き、会場にいた委員全員が感動しました。その後の熟議では、ロゴマークの活用についてや育てた落花生やじゃがいもの販売方法などについて、協議が行われました。
042130
周辺学校のようす