明日の体育朝会でランランタイムの説明があり、仲良しタイムに実施していきます。ランランタイムとは、低・高学年のコースに分かれて、自分のペースで4分間走ります。ランランタイムがまだ開始される前ですが、子供たちは自主的に走る姿が見られました。
学校の様子(R7)
4年生の体育「Tボール」の授業です。男女協力し合いながら声を掛け合い、楽しそうに活動していました。
4年生の教室前廊下には、図画工作で制作した作品「本を開くとお気に入りの場面」が展示されています。どの作品も、児童一人一人の思いが感じられた作品でした。
毎週水曜日は、ロング昼休みがあります。ロング昼休みとは、通常の昼休みの時間よりも長く、30分間あります。昨日は晴れていたので、クラスごとに遊びを決めて、伸び伸びと遊びました。笑顔がたくさん見られました。
今日も、読み聞かせボランティアの皆様が、子供たちのために本を読んでくださいました。真剣なまなざしで聞いている子、笑顔で聞き入っている子、内容の面白さに笑う子など、様々な児童の表情が見られました。1時間目の授業が始まっていますtが、みんな落ち着いて授業を受けています。読み聞かせボランティアの皆様に、心から感謝いたします。
今日の学校朝会は、「一生懸命な姿は、人に感動を与える」ことについて話しました。公開音楽会で保護者の皆様を感動させたこと、5年生が親善音楽会で他校のお友達を感動させたことなど、具体的な取組を例に出しました。また、一生懸命な姿は、人を感動させるだけでなく、自分にもいいことが返ってくることについても話しました。これをがんばってみようというものを一つ決め、一生懸命取り組む気持ちになってほしいです。
1年生の音楽の授業です。今日は、ピアニカのテストをしました。お互いに演奏を聞き、よかったところを伝え合いました。曲は、校内音楽会で演奏した「ONE」です。
3年生の算数「かけ算(ひっ算)」の授業です。子供たちは、2ケタ×1ケタのかけ算をひっ算で解きました。繰り上がりの数字をきちんと記入し、正しく解答することができました。
2年生の図画工作「ぎゅっとしたい!わたしのお友だち」の授業です。ふくろの形や色、材料を工夫して、私だけのお友だちをつくりました。
昨日は、市内の小学5年生が所沢市民文化センターに集まり、親善音楽会が実施されました。5年生は、これまでの練習の成果を出しきり、最高の歌声を会場に響かせてくれました。今日の1時間目に、昨日撮影された映像を5年生全員で鑑賞します。その場で、最高の誉め言葉を伝えたいと思います。