RSS2.0
6年生の算数及び外国語「My  weekend!」の授業です。算数では、組み合わせの問題に対して、簡単に求める方法を全員で考えました。外国語の授業では、「How  was  your  weekend?」「It  was  wonderful.」「I  went  to  〇〇〇〇.」など、英語で会話をして楽しみました。
4年生の特別の教科道徳「本当の親切とはなんだろう」の授業です。子供たちは主人公の気持ちになって考え、他人に対して親切にする際、大切なことは何か考えを深めました。
今朝も、読み聞かせボランティアの方が、全学級で本を読んでくださいました。全学級を回りましたが、子供たちは真剣に聞き入っていました。読み聞かせは、落ち着いて授業を受けることができる1日のスタートとなることの他に、学級に温かさとやさしさをもたらしてくれる感じがしました。
7月の学校朝会は、学ぶ姿勢「体の正面を先生に向ける」の良さについて話しました。一つ目は、先生の話がいつもより分かるようになること。二つ目は、先生だけでなく人は誰でも体の正面を向けられることで、話し手が大切にされていると思い、大事にされることです。いつかその良さを実感してほしいです。次に先月の生活目標の振り替え入りと今月の生活目標について、担当の先生からお話がありました。
本日、北野中学校で第1回学校運営協議会が開催されました。今年度初めて委員になられた方がいらっしゃるので、最初に自己紹介をしました。その後、3校(北野小、北野中、北中小)の校長が学校経営計画を発表し、委員の皆様からの承認を得ました。協議では、今年度の運営方法と収穫する野菜の販売方法について、熟議しました。