ブログ

2024年5月の記事一覧

笑顔で心温まった1年生を迎える会!

本日、体育館で1年生を迎える会を実施しました。はじめに2年生から6年生の代表児童が北中小学校の良いところを紹介し、その後の1年生と6年生の比べっこや2年生からのアサガオの種のプレゼンは、1年生を笑顔でいっぱいにしました。最後は、1年生がお礼の北中小学校校歌を歌ってくれました。たくさんの笑顔が見られ、心温まる1年生を迎える会でした。1年生を迎える会終了後に、運動会の応援団長と副団長が自己紹介をしました。一人一人の大きな声での自己紹介は、今年度の運動会を盛り上げてくれるでしょう。

5年生の家庭科「調理実習」!

1・2時間目に家庭科室で調理実習をしました。青菜のおひたしとじゃがいも料理を作りました。自分で作った料理は、とてもおいしかったようです。

5年生調理実習の写真5年生調理実習の写真5年生調理実習の写真5年生調理実習の写真

5月の学校朝会!

5月の学校朝会は、北野中学校区(北中小、北野小、北野中)コミュニティースクールについて話しました。コミュニティースクールとは、所沢市教育委員会が協議会を設置し、教師・保護者会・地域の協力団体から構成される委員により、学校運営へ必要な支援に関する協議を行い、児童生徒が安全・安心な学校生活を送ることができるよう支援を行う組織です。この支援は学校だけが受けるものではなく、学校から地域への支援を行うことで、両者が信頼関係を構築し、互いによりよい地域づくりを進めていくことを目的としております。今日は、学校運営協議会委員で選んだ北野中学校区コミュニティースクールのロゴを紹介しました。北野中学校の生徒からロゴを募集し、ほごしゃ・地域のみなさんに選んでいただきました。紹介したロゴ2つを見て、「おー」とか「かわいい」という声が出ていました。このロゴをあらゆる場所で周知し、力を合わせて北野中学校区のよりよい学校・地域づくりを進めてまいります。その後は、5月の生活目標「時間を守って行動しよう」について、担当の先生からお話がありました。

6年生家庭科の授業!

6年生の家庭科「できることを増やしてクッキング」の授業です。今年度初めての調理実習として、スクランブルエッグと3色野菜炒めをつくりました。一人一人が手際よく、上手につくることができました。

もくもく清掃の成果!

今週の火曜日に実施した児童朝会で、計画代表委員が説明した「もくもく清掃の成果」が、児童会室前に掲示されていました。児童朝会での劇やクイズだけでも子供たちの心に響きましたが、児童会室前に掲示することで毎日確認することができます。少しずつ定着していくのが楽しみです。

1年生と6年生の授業の様子!

2時間目に1年生は、クラスの当番を決めました。これからお互いにクラスでの生活が過ごしやすくなるとよいです。6年生は、外国語の学習をしました。昨年度習った内容を使い、ICTを使って自己紹介をするそうです。どんな自己紹介ができるのか楽しみです。

6年生の外国語学習の写真6年生の外国語学習の写真