ブログ

2024年5月の記事一覧

もくもく清掃!

本校では、全学年「もくもく清掃」に取り組んでいます。「もくもく清掃」とは、掃除に関係する以外のお話はせずに、集中して隅々まできれいにすること。「もくもく清掃」をすると、「健康になる」「集中力がついて頭がよくなる」「掃除が早く終わる」「喧嘩が少なくなる」「学校がきれいになる」ことが成果として期待できます。少しずつ定着し始めていますが、職員室前の廊下掃除は2年生が担当しています。もくもくと隅から隅まで掃除する姿が、とても立派でした。掃除の後に、「いつもピカピカだね。ありがとう。」とほめると、子供たちは笑顔になってさらに頑張っていました。

運動会全体練習!

運動会本番2日前となりました。今日は、開会式・閉会式の練習と全校競技「大玉送り」の練習をしました。現時点では、本番の土曜日は天気もよさそうです。子供たちの練習の成果が見られる日になるでしょう。楽しみにしています。

1年生アサガオの観察!

1年生が、種植えから育てたアサガオの観察をしました。大きな双葉が見られるだけでなく、たくさんの本葉も見られました。毎日の水やりを通して、アサガオがすくすくと育っていく様子を楽しんでいました。

1年生国語の授業!

1年生の国語「わけを はなそう」の授業です。「くじゃくがみたいです。どうしてかというと〇〇〇〇だからです。」のように、訳を言葉で伝える学習をしました。

3・4年生運動会練習!

今日は、3・4年生が運動会団体競技「台風の目」を練習しました。互いに応援し合う姿や協力し合う姿が見られて、とてもうれしかったです。

5年生プール清掃!

24日(金)に、5年生がプールサイドや更衣室、トイレを掃除してくれました。1年分の汚れやごみがあり、掃除が大変でしたが、一人一人が丁寧に掃除してくれました。5年生の皆さんに感謝します。

3・4年生「ロックソーラン節」!

3・4年生は、運動会の団体演技で、「ロックソーラン節」を踊ります。腰を低くする姿や体全体で踊る姿は、見ている者に感動を与えてくれます。運動会が楽しみです。

運動会練習!

1・2年生は、団体競技「大玉転がし」の練習をしました。協力して大玉を転がす姿や友達の頑張りを応援する声が響いて、とてもうれしかったです。

5年生理科の授業!

5年生の理科「メダカの誕生」の授業です。メダカのメスとオスは、体の形で見分けることができます。今日は、その見分け方について一人一人が意見を述べました。「メスは尻びれの後ろがオスより短い」「メスは背びれに切れ込みがないがオスはある」など、様々な意見が出されました。

運動会練習!

6月1日(土)に開催する運動会に向け、それぞれの学年が演技の練習をしています。今日は、1・2年生のダンス、5・6年生のフラッグ表現の練習が行われました。少しずつ完成に近づく様子が見られ、嬉しさがこみ上げてきました。子供たちの頑張りはすばらしいです。本番が楽しみです。