ブログ

学校の様子(R6)

2年生国語の授業!

2年生の国語「お話の作者になろう」の授業です。子供たちは、自分が作ったお話を互いに読み合い、言葉で工夫したところや気に入ったところを伝え合いました。

2年生図画工作の授業!

2年生の図画工作「いっぱい うつして」の授業です。子供たちは、自分が切り取った型紙で版を作り、向きや色、重ね方を工夫して、型紙版画を楽しみました。

5年生図画工作の授業!

5年生の図画工作「掘り進み版画」の授業です。今日は、3回目の刷りに向けて作業を進めました。

市内給食展に出品した作品!

市内給食展に出品した作品が、学校に戻ってきました。職員室前の廊下に展示しましたので、ご来校の際は、是非ご覧ください。

3年生「特別の教科道徳」の授業!

3年生「特別の教科道徳」の授業です。教材名「明るくなった友だち」の学習で、普段なかなか話ができていない友達にも、勇気を出して笑顔で話しかけることの大切さを考えました。

授業の様子授業の様子授業の様子

北野中学校体験入学!

2月7日(金)の午後に、6年生が北野中学校で体験入学を行いました。前半は体験授業、後半は体育館に移動して中学校生活の説明を受けました。説明は生徒会が行い、本校の卒業生もいました。

3年生書写の授業!

3年生の書写の授業です。今日は毛筆で「光」の字を書きました。一人一人が真剣に、「始筆」と「とめ」、「はらい」を意識して書いていました。

学校給食展出品作品搬入!

学校給食展に出品する作品の搬入準備が整いました。それぞれの学年で選ばれた作品は、どれも心が温まるものばかりでした。給食展が実施される場所は、小手指まちづくりセンターです。本日の午後に搬入し、展示します。給食展は、2月7日(金)と8日(土)の2日間開催されます。お時間がありましたら、ぜひ足を運んでいただければと思います。

1年生空高く凧上げ!

1年生が、生活科の授業で一人一人が制作した凧を、空高く上げました。青空の下で、風がほど良く吹いていたので、凧がうまく上がりました。子供たちの表情は、笑顔いっぱいでした。

4年生理科の授業!

4年生の理科「水のすがたと温度」の授業です。以前に学習した鉄を温めた時の熱の伝わり方と、今回行った水の温まり方の実験を比較し、熱の伝わり方の違いを学習しました。鉄はアルコールランプの火に近いところから熱が伝わっていきますが、水は上の水面から温められ、徐々に下のほうに熱が伝わってくることがわかりました。