学校の様子(R6)
有終の美を飾った修了式!
本日の修了式、子供たちはこれまでにない立派な態度で式に臨みました。まさに有終の美を飾った修了式でした。式前に体育館に入ると、どの学年も静かに待つことができていました。校歌を歌い終わり、学年の代表に修了証を渡しましたが、その学年全員が代表者と一緒に礼をする姿がとても立派でした。閉式後に、生徒指導担当から春休みの過ごし方について話があり、「マナーやルールを守る」、「次年度の用意をする」、「健康でいる」の3つを意識して春休みを過ごすこと、そして「4月8日の始業式は笑顔を先生に提出する」という宿題が出されました。4月8日の始業式、笑顔で登校する子供たちの姿を楽しみにしています。
今年度のホームページの更新は、今日で最後になります。次年度は4月8日から更新いたします。1年間、ありがとうございました。
涙と感動の卒業証書授与式!
本日、所沢市教育委員会をはじめとするたくさんのご来賓の方に見守られて、卒業証書授与式が無事挙行できましたことに、心から感謝いたします。卒業生は、終始立派な態度で式に臨み、退場の時には担任をはじめ多くの子供たちが涙を流していました。涙と感動の卒業証書授与式でした。
卒用証書授与式の会場設営完了!
明日は、卒業証書授与式です。式場の準備も整いました。小学校生活の集大成として、心に残る思い出をつくってほしいです。
6年生最後の卒業式練習!
6年生が、入場・卒業証書授与・呼びかけ・退場の流れを通して行い、最終確認をしました。明日は本番です。立派な態度で式の望むと思います。保護者の皆様に、その姿を見届けていただければと思います。よろしくお願いいたします。
見守り隊の方へのお礼!
今年度いっぱいで、登校時に見守りをしてくださった方が、お辞めになられます。これまでのお礼の気持ちを込めて、1年生から感謝のお手紙を渡しました。晴れ渡る空の下で、とても温かい雰囲気に包まれました。
2年生国語の授業!
2年生の国語「すてきなところを つたえよう」の授業です。子供たちは一人一人、友達の素敵なところを思い浮かべ、お手紙を書きました。
校長室で賞状伝達を行いました!
書き初め展や図工美術展で特選や入選に選ばれた児童は、学校朝会で一人一人呼名し、全校児童から賞賛の拍手をいただきます。代表児童が壇上で賞状を受け取りますが、他の児童は校長室で賞状伝達を行います。校長室の机には賞状が並べられ、子供たちのがんばった成果が感じられます。大変うれしく思います。どのジャンルにしろ、子供たちのがんばりを認め、これからもたくさんほめていきたいです。
体育を教えてくださった先生への感謝!
6年生のクラスに、妊娠体育代替で体育の授業を担当してくださった先生が、今日で最終日を迎えます。これまでお世話になったクラスが、事前に計画を立てていた感謝を伝える会を開きました。子供たちが作成したタスキをつけて、ゲームなどをしました。〇〇先生が体育の授業に取り入れていたサイドステップ(子供たちは〇〇先生の名前にちなんで「〇〇ステップ」と呼んでいます)で鬼ごっこをするなど、全員で楽しいひと時を過ごしました。
朝から雪が降りました!
今朝は底冷えがする寒さでしたが、児童が登校する時間帯は雪が降り始めました。気温の寒暖差が激しいので、子供たちの体調管理に気を付けていきたいと思います。
卒業式予行!
本日、卒業式の予行を行いました。当日参加する5・6年生の他に、保護者席で4年生が式に参加しました。子供たちは終始姿勢がよく、立派な態度で予行に臨みました。5・6年生が一緒に歌う曲と6年生だけが歌う曲を聞きましたが、胸にジーンと響く歌声でした。少し寂しさが込み上げてきましたが、本番も立派な態度で式に臨むことでしょう。予行の後は、埼玉県教育委員会等から表彰された児童に、賞状伝達を行いました。