ブログ

学校の様子(R6)

2月の学校朝会!

2月の学校朝会は、第71回埼玉県学校歯科保健コンクールで、北中小学校が入選校に選ばれた賞状の紹介をしました。そして、「歯の健康は、全身の健康につながる」ことを伝え、歯を大切にしていく話をしました。先月の生活目標の振り返りの後、今月の生活目標「寒さに負けず、体力をつけよう」について、担当の先生から話がありました。寒さに負けず半袖短パンで指導をしている先生から、健康の秘訣を聞いたところ、「小学生から外で元気に野球をしていた」「朝早く起きて、夜は早く寝ていた」「好き嫌いをせずに、何でも食べていた」と話してくれました。最後に、北中会会長から、朝の登校時に元気に挨拶をしてくれる6年生に、感謝状の賞状が渡されました。子供たちの元気な挨拶は、保護者や地域の方の活力になっているそうです。今後も、人と人とをつなぐあいさつを続けていってほしいです。

1年生凧作りの授業!

1年生が生活科の授業で、凧作りをしました。一人一人の思いを描いた凧を、後日青空の下で空高く上げます。今から楽しみです。

2年生国語の授業!

2年生の国語「お話の作者になろう」の授業です。子供たちはこれまで学習した「スイミー」や「大きなかぶ」、「たぬきの糸車」を振り返り、感動したことやおもしろかったこと、悲しかったことを思い浮かべながら、学習計画を立てました。

新入学児童保護者説明会!

1月31日(金)に、4月に入学する児童の保護者説明会を実施しました。説明会では、教育委員会の社会教育指導員の先生の子育て講座や、新入学児童が4月からの学校生活をスムーズに送ることができるための説明と連絡がありました。

1年生、3学期にがんばりたいこと!

1年生の廊下には、3学期にがんばりたいことが掲示してあります。「漢字をがんばりたい」「ほけん係をがんばりたい」「としょ係をがんばりたい」など、前向きな言葉がたくさんありました。