ブログ

学校の様子(R6)

11月の学校朝会!

11月の学校朝会は、初めに横断歩道の渡り方について話しました。「渡る前に、横断歩道の信号が点滅したときは止まる」「横断歩道の途中で信号が点滅したら、渡りきる」「同じ班の人が渡れなかったら、次の青信号になるまで待ってあげる」ことを確認しました。次に75年前の国語の教科書を寄贈してくださった地域の方を紹介し、当時の教科書の内容をスライドで見ました。教科書には生活に必要なことが書いてあります。知らなかったことが分かるようになる喜び、生活に必要な知識を教科書は教えてくれること、そのことを意識して教科書を読むことの楽しさを話しました。今月の生活目標「本をたくさん読もう」について、担当の先生からの話があった後、最後に賞状伝達をしました。

2年生車両基地見学!

2年生が生活科の授業で、西武鉄道小手指車両基地見学に行きました。これまでも学区内にある車両基地で働く方と連携をしてまいりましたが、見学後に子供たちの感想を聞くと、「車両や線路の点検をしてくれるおかげで、私たちは安全に電車に乗ることができる」など、感謝の声がたくさん聞かれました。お忙しい中、案内及び説明をしてくださったスタッフの皆様に、心から感謝いたします。

4年生算数の授業!

4年生の算数「面積」の授業です。今回は、市内の算数・数学主任の先生方が集まり、本校が研究授業公開しました。授業では、L字型の複合図形の面積の出し方を、これまで学習した面積の公式を使いながら考えました。最後のまとめでは、L字型の複合図形面積を求めるには、図形を分けたり継ぎ足したりして考え、長方形や正方形の面積の公式を使って答えを出すことを共有しました。

小手指地区子育て情報交換会!

29日(火)に、こばと児童館で小手指地区子育て情報交換会が開催されました。小手指地区に在住の子供たちや親が、身体的または精神的に健康で健やかな生活を送るために、様々な関係機関の代表が集まり、情報交換を行いました。関係機関からは、現状と課題、そして課題を解消するための意見が出されました。今回のように、関係機関と情報を共有し、連携を深めていくことは学校としても心強く、子育てや教育に対する意識が高まりました。

10月の体育朝会!

10月の体育朝会は、「体ジャンケン」「ボール渡し」を全校で行いました。体ジャンケンでは、私や教頭先生が朝礼台に立ち、全児童とジャンケンをしました。ボール渡しは、1回目に頭の上から後ろの人にボールを渡してリレーします。2回目はボールを両脚の間から後ろの人に渡しました。久々の体育朝会が全校で実施できて、とても嬉しかったです。

公開音楽会!

本日、公開音楽会を実施しました。たくさんの保護者やご来賓の方に見守られながら、子供たちは最高の演奏ができたと思います。演奏後には、子供たちに対して温かい拍手をしてくださり、ありがとうございました。受付にご協力をいただきました北中会本部役員の皆様にも、心から感謝いたします。ありがとうございました。

校内音楽会!

今日は、校内音楽会を実施しました。今日まで一生懸命練習してきた成果が発揮できたと思います。明日は公開音楽会です。保護者公開となりますので、是非お越しになってください。

校内音楽会リハーサル!

明日25日(金)は、校内音楽会開催日です。今日は全学年リハーサルをします。最初は低学年でしたが、低学年らしい元気さとパワーがありました。土曜日は公開音楽会です。子供たちは、保護者の皆様がいらっしゃるのを楽しみにしています。是非お越しください。

教育実習研究授業②!

5年生の教育実習生体育の研究授業「ソフトバレーボール」です。レシーブのポイントを全体で確認した後に、レシーブの練習、班対抗でゲームをしました。「相手側がサーブする」「キャッチする」「レシーブ→レシーブで相手側に返す」の流れを進めていくうちに、レシーブでつなげる技能が高まりました。最後の振り返りでは、友達のナイスプレーをたくさん発表し合う場面が見られました。

10月の児童朝会!

今月の児童朝会の発表は、図書委員会です。仕事内容やクイズ、お願いなど図書室の利用の仕方をとても分かりやすく説明してくれました。

教育実習生研究授業!

教育実習生2名のうち1名が、1年1組で算数の研究授業を行いました。単元名は「かたちづくり」です。子供たちは、渡された10本の数え棒をつかい、並べ方を工夫していろいろな形をつくりました。初めに、教科書にある形を見て同じ形を作り、次にクロームブックで教科書にはない形づくりに挑戦しました。星やねこなど数え棒がたくさん使われる形に挑戦した児童もいて、全員で共有しました。最後の振り返りでは、「形と形をくっつけると別の形になる」「色板より数え棒で形を作るほうが難しかった」などが出されました。授業後は「楽しかった」「楽しかった」などの声が自然と出ていました。

5年生理科の授業!

5年生の理科「流れる水のはたらき」の授業です。今日の実験は、土を使ったミニュチュアにカーブ道をつくり、水を流しました。実験では、どのように水が流れているかを観察し、流れる水のはたらきには、「高いところから低いところへ流れること」、「土を削って押し流し、積もらせる」などが分かりました。水の量を増やすと、流れが速くなることも分かりました。流れる水が地面を削ることを「浸食」、水によって土が運ばれることを「運搬」、運ばれた土が積もることを「堆積」といいます。この言葉は、次時に学習します。

3年生社会科見学出発!

3年生が、社会科見学で所沢中央消防署に見学に行きます。徒歩での移動のため、1列になって交通ルールを守ることの注意がありました。帰校後に、学習したことを聞いてみたいと思います。

ロング昼休み!

水曜日のロング昼休みは、縦割り班遊びをしました。縦割り班の班長が遊びを考え、校庭で楽しく遊びます。子供たちの笑顔がたくさん見られました。

4年生「特別の教科道徳」の授業!

4年生の特別の教科道徳「クラス対抗全員リレー」の授業です。走るのが遅く、バトンパスもうまくできない主人公の友達がいます。その友達は一生懸命練習していましたが、本番数日前に体調を崩して欠席しました。本番直前に体調が元通りになり練習に参加しようとしましたが、周りの友達は内心絶対に勝ちたいという思いから、「無理しなくていいよ」「大丈夫、走らなくていいよ」とその友達に声をかけてしまします。主人公は悩みました。その主人公の気持ちになって、そのお友達に対してどう声をかけてあげたらよいか一人一人が考えました。最後の振り返りでは、「自分が相手の立場だったら、勝ち負けよりもみんなが楽しい方を選ぶ」「自分じゃなく相手のことを気にする」「何が大切かを考え、自分の意見を言う勇気をもちたい」などの感想が出ました。

2年生の生活科の授業!

2年生の生活科「うごくうごく わたしのおもちゃ」の授業です。今日は、これまで自分が作りたいおもちゃの絵や説明の下書きをもとに、一人一人が清書しました。

ところざわアスレチックフェスティバル2024!

10月13日(日)、早稲田大学所沢キャンパス陸上競技場にて、ところざわアスレチックフェスティバル2024が開催されました。本校は5年生が参加し、ベストを尽くして競技しました。結果は、小学5・6年女子走り幅跳びが第3位。小学女子1000mが第5位入賞。小学混合リレーが第6位入賞でした。開会式の選手宣誓は、本校の男子児童が行い、自分の思いをしっかりと伝えることができました。開会式から大会終了まで、保護者の皆様にはご引率などのご協力をいただきましたことに、深く感謝いたします。ありがとうございました。

 

校内音楽会練習!

今日のお昼休みに、5年生が楽器運びとひな壇の設置をしてくれました。音楽担当の先生の指示をきちんと聞いて、手際よく準備してくれました。セッティング後は、一番初めに5年生が練習しましたが、合奏のテンポが速く難しそうでした。練習を積み重ね、本番では最高の演奏をしてくれるのを楽しみにしています。

北野中学校職場体験2日目「6年生との交流会」!

北野中学校職場体験2日目の5時間目に、北野中生が6年生に向けて北野中学校のガイダンスをしてくれました。創立30周年のキャラクター「きたの丸」の紹介から始まり、制服、生徒会、清掃など、学校生活について写真を交えながら説明してくれました。6年生は最後まで、興味津々の顔つきで聞いていました。

3年生図画工作の授業!

3年生図画工作「はこの中の世界」の授業です。子供たちは、箱の形や色、材料の使い方を工夫して、箱の中に作りたい世界を考えてつくり始めました。どんな世界ができるのか楽しみです。